【中国旅行】Wechat PayにWiseカードを連携・チャージする方法

当ページのリンクには広告が含まれています。

中国旅行で必須なのが「アリペイ」や「Wechat Pay」といったQR決済サービス。
今までは中国の銀行口座がないと使えなかったのですが、2024年以降は外国人(海外発行のクレジットカード等)でも使えるようになりました!

そこでおすすめなのがWiseデジタルカード!

  • クレジットカードよりお得なレート
  • 無駄な手数料がかからない
  • すぐに使用できる
  • 紛失の心配がない
  • 使い捨てできる(漏洩防止)

メリットしかないので、中国旅行に限らずWiseカードを愛用しています。

この記事では、Wechat PayにWiseカードを連携する方法&実際の支払い方法をご紹介します。

目次

Wiseカードとは?

Wiseカードとは、海外での利用に特化したデビットカードです。

・実際のカード
・デジタルカード

の2種類あり、1つのアカウントで最大3枚までカードを発行できます。

デジタルカードは手数料なしですぐ使用可能。実際のカードは発行手数料がかかりますが、1枚持っておけば世界中で使える(海外ATMの引出しも可)ので、発行しておくと便利です。

中国だけ行く予定の方は、とりあえずデジタルカードのみ作っておけばWechat PayやAlipayは使えるようになります!

Wiseデジタルカードのメリット

Wiseのメリットは上記記事にある通り、為替レートが良い、両替手数料が安い、デビットカードなので即時引落、などがあります。Wechat Payにデジタルカードを連携する最大のメリットは、旅行後に使い捨てできること。
Wiseアプリでカードを簡単に削除/停止できるので、不正利用される心配がなくなって安心です。

また、デジタルカードは実際にカードが郵送されてくるわけではないので、Web/アプリから登録後すぐに使用できるのもメリット。

クレジットカードとの手数料比較

例えば、10万円分の買い物をした時の手数料はこうなります。

項目手数料(%)手数料(額)
Wiseカード0.68%680円
三井住友カード3.63%3,630円
エポスカード3.85%3,850円
※Wiseは平均手数料のため、滞在国によって前後します

Wiseカードがいかにお得なのがわかりますね!

クレジットカードに関しては

利用額×国際ブランドの基準レート×海外事務手数料

で支払額が算出されます。

国際ブランドの基準レートというのは、本来のレートより少し上乗せされた金額となります。
具体的なレートは公開されていませんが、例えば1元=20円の日だとしたら、基準レートでは1元=21円で換算されていたりします。

対してWiseにはこのような基準レートはなく、本来のレートで換算されるので、その面でもお得です。

Wechat Payとは?

中国のSNSアプリWechat(微信)の中に組み込まれている決済サービスがWechat Pay(微信支付)です。
使用するにはWechatのアプリインストールが必要です。

WeChat
WeChat
開発元:WeChat
無料
posted withアプリーチ

この他にもアリペイ(支付宝)という同じような決済アプリがあります。
お店によってはどちらかしか使えないことがあるので、2つともインストールしておくと安心です。

【手順】Wechat PayとWiseの連携方法

  • Wiseのアカウント登録
  • Wechatアプリのインストール

が済んだら、WechatにWiseカードを連携しましょう!

STEP
Wiseデジタルカード発行
  • Wiseを開く(Webまたはアプリ)
  • メニューの「カード」を押す
  • 「デビットカードを注文する」を押す
  • カードの種類を選択で「デジタルカード」を注文

発行したデジタルカードの番号は、ここから確認できます。

メニューの「カード」→「カード情報を見る」
パスワード入力後、表示されます

実際のカードではなく、デジタルカードを登録しましょう。
デジタルカードだと旅行後にカード情報を削除(使い捨て)できるためです。

STEP
Wechatアカウント登録
  • Wechatアプリを開く
  • 電話番号登録(日本の番号でOK)
  • セキュリティ認証
  • プロフィール登録
STEP
Wechat PayにWiseカードを追加
  1. Wechatアプリを開く
  2. 画面右上「+」の「マネー」を選択
  3. 「今すぐ有効にする」を押す
  4. 「Add a Card」を押す
  5. Wiseデジタルカードの番号入力
  6. パスワードの設定
  7. パスポート情報入力
  8. SMS認証

SMS認証まで日本にいるうちに済ませましょう。
日本の電話番号を登録していると、中国へ行ってからではSMSが届かないためです。
顔認証はありませんでした。(2025年3月時点)

以上で、Wechat PayとWiseカードの連携が完了です!
あとは好きな金額をWiseにチャージすればOK。

【支払い方法】実際に中国でWechat Payを使ってみた

支払い方法

  • Wechatアプリを開く
  • 画面右上「+」の「マネー」を選択
  • 表示されたQRコードを提示

これだけでOK!日本のPayPayと同じような感じで支払えます。

お店によっては、こちらがお店のQRコードをスキャンするパターンもあります。
その場合は、「+」の「マネー」ではなくその上の「スキャン」を押すと、スキャン画面になります。

支払い後は即通知がくる

Wechat Payでの支払い後、Wiseから「◯◯元の支払いをして、日本円で◯◯円が引き落とされました」という通知がきます。

Wechat Payの支払い完了画面
同時にWiseから通知がきました
Wiseのアプリで支払額の詳細が
現地通貨と日本円で確認できます

手数料と為替レートも明記されています。
クレジットカードだと、支払い時点では為替レートがいくらで計算されているのかわからないので、「結局いくら引き落とされるんだろう…」と不安になりますが、Wiseカードだと使用額がすぐわかるので安心です。

当時のレートは1元=20.5円を前後していたので、実際のレート(上乗せなし)で計算されているのがわかります。
両替手数料も本当に0.68%の8円だけでした。

クレジットカードだと最近はどこも手数料3.6%くらいなので、かなりお得!

【注意】200元以上の支払いは手数料がかかる

WeChat Payの利用自体は無料ですが、200元以上の支払いをすると3%の手数料が発生します。

そのため200元以上の支払いの時は、Wechat PayではなくWiseデビットカードをそのまま使用したり、クレジットカードを使用するほうがお得になる場合があります。Wechat Payで2回に分けて(100元ずつ)払わせてくれたお店もありました。

まとめ:Wechat Pay × Wiseは中国旅行に最適!

Wechat Payには日本のクレジットカードも登録できますが、Wiseカードが一番お得です。
いくつかカードを登録できるので、心配な方はWiseとクレジットカードの2つを登録しておいて、必要に応じて支払元を変えてもいいと思います。

Wiseデジタルカード連携のメリット

  • クレジットカードよりお得なレート
  • 無駄な手数料がかからない
  • すぐに使用できる
  • 紛失の心配がない
  • 使い捨てできる(漏洩防止)
  • デビットカードなので使いすぎず安心

Wiseは色々な国で使えて、両替やATMからの現地通貨の引き出しなど、海外旅行のマストアイテムになっています。
この機会に作っておくと今後の海外旅行でも便利ですよ〜!

SNSでも旅情報など発信しています!
質問・フォローお気軽にどうぞ🫶
X(Twitter):@kurari_travel
note:@kurari_travel

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

ぜひシェアもお願いします
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次